数学カフェjr.

「知っておいてほしい」又は「ちょっとオモシロイ」初等数学を、高校受験をする又は中高一貫校在学の中学生を中心に、小学生~大人の方に向けてお伝えしていきます。

立方体の切断(“面”上の3点を通る平面による)

入試前の最終問題は、立体問題の題材となる可能性の高い「立方体」にしましょう。


「“辺”上の3点を通る平面」
による切断は、準備万端だと思います。

そこで視点を変えて、
「“面”上の3点を通る平面」
による切断をやっておきましょう。


なお、当初から伝えてきたように、
「正多面体に親しんできた」
ならば、さほど難しくは感じないはずです。



【問題】

f:id:booterpig:20200208002059j:plain

1辺8の立方体ABCD-EFGHがある。
線分AC,AF,AH上にある点をそれぞれP,Q,Rとし、その3点P,Q,Rを通る平面で立方体を切断する。
その際にできた立方体の切断面を底面とし、点Aを頂点とする錐体の体積を、次の各々の場合について求めよ。

(1)3点P,Q,Rが、それぞれ線分AC,AF,AHの中点である場合

(2)3点P,Q,Rが、それぞれ線分AC,AF,AHを7:1に内分する場合



【解説】

f:id:booterpig:20200209110721j:plain

(1)
「3点B,D,Eを通る平面」
で切断すれば、題意を満たしますね。
∴8×8×1/2×8×1/3=256/3


(2)
「(1)の切断面BDEと平行な切断面」
を考えていけばよいので、図のように
「六角形の切断面」
となることがわかります。

この六角形は、
「1辺10√2の正三角形」
から
「1辺2√2の正三角形×3」
を取り除いた形ですから、
六角形の面積=44√3 (*1)


次に、この「六角形の切断面」から頂点Aまでの距離(h)を求めます。

f:id:booterpig:20200209110826j:plain

そのためには、立方体の切断面AEGCで考えればいいですね。
このときに、正多面体である立方体の特性を理解していれば、hはすぐに求められるはずです。

つまり、
「立方体の対角線AGは面BDE・面CFHと直交」
していることから、
h=7√2×(√2/√3)=14√3/3 (*2)


よって、(*1),(*2)より、
∴六角錐の体積
=44√3×14√3/3×1/3
=616/3



合格へ向けての最後の一押しにつながれば幸いです。

受験生の皆さんの健闘を祈ります!