数学カフェjr.

「知っておいてほしい」又は「ちょっとオモシロイ」初等数学を、高校受験をする又は中高一貫校在学の中学生を中心に、小学生~大人の方に向けてお伝えしていきます。

ちょっとオモシロイ作図問題-2(2019都立国分寺)

明日の都立入試での皆さんの健闘を祈ります。(【解説】更新)


都立国分寺の作図問題(2018)は、以前にも取り上げました。
(※[作図]カテゴリー→「ちょっとオモシロイ作図問題(2018都立国分寺)」)

作図問題は都立入試では必ず出題されるので、今回の問題も一度やっておくといいと思います。


【問題】

f:id:booterpig:20200219103337j:plain

四角形ABCDは長方形で、△BDEはBE=DE二等辺三角形で、∠ABD=∠BEDである。
長方形ABCDと対角線BDが描かれた図において、上記を満たす点Eを作図せよ。
(但し、点Eは直線BDに関して点Cと同じ側にあるものとする。)


【解説】
「接弦定理の逆」
を用いて作図する方法もありますが、発展的知識となります。
よって、それを用いない方法を考えてみましょう。

f:id:booterpig:20200220153441j:plain

△BDEは二等辺三角形なので、
「頂点Eは線分BDの垂直二等分線上」
にありますね。
よって、まず直線lを描きます(1)。

次に、∠ABD=∠BDCとなることを用いて、
「△BDE~△BPD」
となる点Pを直線DC上にとります。
DB=DPとなる点がPですね(2)。

すると、
「直線BPと直線lの交点がE」
となりますね(3)。


「3点B,D,Eを通る円」を描かずに点Eを作図できることを理解しておきましょう。