数学カフェjr.

「知っておいてほしい」又は「ちょっとオモシロイ」初等数学を、高校受験をする又は中高一貫校在学の中学生を中心に、小学生~大人の方に向けてお伝えしていきます。

比の移動(2019神奈川県立)

f:id:booterpig:20190712133129j:plain
定番の問題でありながら苦手な生徒が多い「比の移動」について説明しておきます。

「相似」の基本さえ理解していれば、小学生でも解けると思います。


【問題】
AD=DB,AE=EF=FCの△ABCにおいて、△BGDの面積をS、四角形EGHFの面積をTとするとき、S:T=?


【解答】
S:Tを求めるためには、まず何がわかればいいか?

「BG:GEとBH:HFの比」がわかればいいですね。

では次の一手は何か?

“比を移動させるための補助線”を引くんでしたね。
(これができない人が多いのです・・。)

まず着目すべきは、「BG:GEとBH:HFの比を形成する内分点G,Hを通る直線」です。
この直線に平行な補助線を引いていけば「BG:GEとBH:HFの比」が求まります。

図のように、EI〃FJ〃CDとなるように線分AD上に点I,Jをとります。
これにより
BG:GE=BD:DI=3:2
BH:HF=BD:DJ=3:1
とわかります。
△BAE=△BEF=1と考えて
∴S:T=1/2×3/5:(1-3/5×3/4)=6:11

※熟知している人は“メネラウスの定理”を用いても構いません。